忍者ブログ
ADMIN
いんちきリハビリ屋のいんちきだらけ(?)の学習帳
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またもやおひさしぶりです。
消されたくないからさー。


私がデイでOTとして雇われたのは、加算を取るためです。
先日、その研修に行ってきましたが、
参加者100人のなかで

OT 私だけ


がーん。
ま、でもいっか!


「生活の向上」が目的なのだそうです。
ケアプランから、目的を絞り込み、日常生活でできることを増やしていくのが、この加算の目的。

ADLから・・・と学んだけど、でもやっぱりQOLの向上入れたいよなあ。

対象者が「できる」ことが増えるのも勿論だけど

「嬉しい」時間が沢山増えることが、一番重要な気がする。


余暇活動とか、どんどん入れたいのですけどね。
どうなのかな。でも私らしくやりますわよ。


なーんちゃって。
大口叩いてる割に小心者な、私です。
PR
本館でも書きましたが、半年書かないとアカウント停止しますメールがきまして・・・
放置していったいどれくらい経つのでしょうか。
でも、思い入れがないブログだなんて、いえません。
私が高校の時から志した道を、もう一度学び、そこから仕事に・・・その過程を放置していたとはいえ書いていたので。

消されたくないから書く、とはなんとも後ろ向きな理由だけど、前向きに働いています。
ちょこっとだけ、ご報告。


現在、高齢者のデイサービスにいます。
まだ入って1ヶ月。新米ですねえ。
でも、新米でも課されたものは、ベテランの介護職員さんには作れない。
いや、作れると思うけど、「施設として」「医療従事者が」「医療的に対象者に介入する」証拠、という前提からすると、やはり私にしか作れない。

・・・ってかそんなの私が作れるわけがなーい!

とは思ったものの、やる気を出したらスイッチ入って

じゃんじゃんばりばり手書きで(!!)作る作る



・・・おっと、私、頑張ってる?

うん、頑張ってる!


というわけで、今は「評価表」を作っております。
大変ですが、充実しています。
少しずつ、形になっていくのが嬉しい。
自分がOTとして働けている(わからないけど)のが、嬉しい。


母も喜んでくれるかな?



以上、近況報告です。
こちらのブログでは、現在学校に通い始めた私が、以前学んだ(はず・・・の)ことを再び勉強し直した内容を振り返り、「学び直した」ことを綴っていこうと思います。
私ははっきり言って勉強が大嫌いです。
特に、リハビリの勉強は最も嫌いです(笑)
でも、嫌いだからといって逃げてばかりじゃ、せっかく「Project」を立てて実行しているのに勿体ない。
じゃあ、毎日なんだかんだで向かっているPCの中で、覚えておこうと思ったことをまとめてみようかな、と。
「復習」を兼ねてのつもりですが、全然復習にならないことうけあいですが・・・
形にすることで、自分が満足できれば良いかな、と。


「restudy」という言葉は本当にあるのでしょうか。
ただ今向かっているPC君の頭脳をお借りすると、彼は「正しい英単語スペルです」と言ってくれました。
どういう意味なのかはわかりません。調べる気もありません。
私が思いついた造語のつもりだったから。
再びなにかを得られるよう祈って。
これが、私自身の「リハビリテーション」です。
私のための「リハビリテーション」もいろいろある訳で、精神的な強さの再獲得も勿論含まれるけれど、それは本館にね。
ここはあくまで「学習帳」です。


いろんなことを学べるといいなあ。
このブログが続くといいなあ(笑)



おそらく、専門用語がふんだんに盛り込まれると思います。
それらの専門用語を正しく使っている自信は、ありません。
正しいことを書く自信も、全くありません。
間違っていたら、どんどんご指摘下さい。
読んで下さる方が一緒に学んで頂けたら、とってもとっても嬉しいです。


                                     2007年4月23日 spica
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
spica
年齢:
45
性別:
女性
誕生日:
1978/09/05
職業:
(偽)口腔機能研究会員
最新コメント
[08/20 亜希子]
[07/04 mimmy]
[07/03 亜希子]
[06/05 亜希子]
[05/30 亜希子]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索


nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]